九州国立博物館開催「台北國立故宮博物院神品至宝」関連講座のご案内 [ 2014/08/04 ]
「台北 國立故宮博物院 神品至宝」関連講座
【青花龍文大瓶】 【肉形石】 【散氏盤】
景徳鎮窯 明時代15世紀 清時代18~19世紀 西周時代 前9~前8世紀
展示期間10/7(火)~10/20(月)
※作品は全て國立故宮博物院所蔵
ついに故宮の名品が10月に九博にやってきます。中華文化の精髄ともいえる故宮のコレクションの基礎を築いたのは、今から約900年前の北宋第8代皇帝・徽宗(きそう)。国家の財力を芸術に注ぎ込んだ徽宗のエピソード、数々の名品の文化的背景や飲食文化などを、故宮に通いつめて歴代院長や職員と交友を深めた講師が、とっておきの面白話で分かりやすく解説します。特別展でポイントを外さない鑑賞のつぼが分かりますよ。
◆期 日 昼の部 9月16日(火)・18日(木) 午前10時半~正午
夜の部 9月26日(金) 午後7時~8時半
◆講 師 竜口 英幸(元西日本新聞台北特派員・文化サークル講師)
◆受講料 3000円(台北故宮展鑑賞券付き)
◆申 込 天神教室 ☎092(721)3200 Eメールtenjin@i-cul.jp
西日本新聞社後援
|
|