tel 092-271-3767
MAP 中国書店ホーム 小社出版物のご案内 書籍検索 新聞・雑誌 特選古書 特定商取引に関する法律に基づく表示 店舗のご紹介 お問い合わせ

書籍詳細 [前のページへ戻る]



書名 : 戦時下のピジン中国語―「協和語」「兵隊支那語」など
編著者 : 桜井隆
出版社 : 三元社
定価 : 7,500 円
出版年 : 2017/07 月

近代の日本語話者集団がもっとも大規模な接触をした言語は、中国語である。しかし、日本語のピジンの研究の対象は英語による文献がほとんどと、大きな偏りがあった。
これまで言語研究で取り上げられることのなかった従軍記、回顧録、部隊史などから片々たる記述を拾い集め、当時の言語接触のあり様や日中語のピジン(「協和語」「兵隊支那語」など)を再構築することを試みたのが本書である。

     目  次

序 章 ピジン研究における英語とアカデミズムの桎梏
第1章 日中語ピジン―「協和語」「兵隊支那語」の源
第2章 「満洲国」のピジン中国語
第3章 「満州」ピジン中国語と「協和語」
補章1 「満語カナ」という名称
補章2 絵葉書資料
第4章 「在満日本語」
補章3 中国語への影響
補章4 多言語社会「満州」のさまざまな言語接触
第5章 「兵隊支那語」
第6章 「兵隊支那語」の広がり
第7章 『分隊長の手記』(正・続)に見る「兵隊支那語」と兵隊俗語
第8章 各地居留民のピジン―大陸ピジン中国語
補章5 ピジン使用の背景―日本人・中国人の言語意識
補章6 性的卑語
補章7 筆談
第9章 ピジン中国語の残存語彙
第10章 虚妄アルヨ言葉と直訳的アルヨ言葉
補章8 候文―変体漢文
第11章 戦時ピジン中国語の言語的特徴
終 章 日本植民地ピジン研究の今後
資料1 中谷螢先生「正しき支那語の話し方と日支合辦語の解剖」
資料2 中谷鹿二『日支合辦語から正しき支那語へ』





中国書店ホーム 小社出版物のご案内 書籍検索 新聞・雑誌 冬期セール 特定商取引に関する法律に基づく表示 店舗のご紹介 お問い合わせ
Copyright(C) 2000 All Right Reserved By 中国書店 TM
〒812-0035 福岡市博多区中呉服町5-23  TEL 092-271-3767  FAX 092-272-2946