tel 092-271-3767
MAP 中国書店ホーム 小社出版物のご案内 書籍検索 新聞・雑誌 特選古書 特定商取引に関する法律に基づく表示 店舗のご紹介 お問い合わせ

書籍詳細 [前のページへ戻る]



書名 : 弋陽腔史料三百種注析
編著者 : 蘇子裕編著
出版社 : 社会科学文献
定価 : 5,340 円
出版年 : 2015/07 月

弋陽腔与余姚腔、海塩、昆山腔并列為南戯四大声腔。弋陽腔大約産生於元末明初,盛行於明代中葉,并流伝南北各地,形成四平、青陽、徽池雅調、京腔等衆多支派,史称“弋陽諸腔”,現在称為“弋陽腔系”。在清代,弋陽腔及其支派在全国許多地方流行,繁衍成各地高腔。 但高腔并不等於弋陽腔。由南戯繁衍而出的余姚、海塩、弋陽、昆山等四大声腔,起初初都唱高腔。其主要特点是:只用鑼鼓伴奏,不用管弦楽器伴奏,即所謂“干唱”,加上人声幇腔,即所謂“一唱衆和”。因其幇唱的腔調常常翻高八度,故謂之高腔。至明代嘉靖、隆慶年間,昆腔経過改革,[才塀-土]棄了高腔唱法,逐歩采用了管弦楽器伴奏,而余姚、海塩両腔在明末已漸趨式微,清康煕以後不見踪影,故南戯声腔只剰下弋陽腔唱高腔了。所以,全国各地現存唱高腔的劇種莫不与弋陽腔有淵源関系。





中国書店ホーム 小社出版物のご案内 書籍検索 新聞・雑誌 冬期セール 特定商取引に関する法律に基づく表示 店舗のご紹介 お問い合わせ
Copyright(C) 2000 All Right Reserved By 中国書店 TM
〒812-0035 福岡市博多区中呉服町5-23  TEL 092-271-3767  FAX 092-272-2946